あなたの得意が役に立ちます!
ボランティア活動や NPO 団体は、地域福祉を推進する上で不可欠な存在です。その活性化や担い手不足の課題解消のため、ボランティアセンターを設置しています。
ボランティア活動を必要としている人と活動をしたい人とをつなぐこと、登録団体に対する活動の場や機材の貸出・運営に関する相談等の支援、ボランティア講座や学習会を開催しています。
お話好きな人、車の運転ができる人など、普段の生活でのあなたの得意なことを人の役に立ててみませんか?
ボランティア活動を必要としている人と活動をしたい人とをつなぐこと、登録団体に対する活動の場や機材の貸出・運営に関する相談等の支援、ボランティア講座や学習会を開催しています。
お話好きな人、車の運転ができる人など、普段の生活でのあなたの得意なことを人の役に立ててみませんか?

新着情報
- 2023年08月22日(火) 「聴き上手」から始めてみよう!「だれかのために」の第一歩 ~ボランティアの入り口講座~
- 2023年05月30日(火) 受講生募集! 令和5年度 見えない・見えにくい人を支える活動を知ろう!(朗読編)
- 2023年02月22日(水) 令和5年度ボランティア保険・福祉行事保険申込受付について
- 2022年09月15日(木) 点訳ボランティア養成講座受講生募集&特別公開講座のご案内
- 2022年03月22日(火) 第8回ながおかきょう福祉まつり 内容変更のお知らせ
社協ボランティアセンターの紹介
社協ボランティアセンターについて
ボランティアセンターでは、ボランティア活動をしたい人と、ボランティア活動者にお手伝いをしてほしいという人との調整をします。
また、ボランティア団体・個人からのご相談、情報の提供、ボランティア講座・研修会の開催、ボランティアだよりの発行、ボランティア保険の窓口、新新たなネットワークづくりといった様々な取り組みを行っています。
ボランティア活動のつながりを広げ、地域の方にとって、より暮らしやすいまちづくりを目指しています。
社協ボランティア連絡会
ボランティア連絡会は、長岡京市社協ボランティアセンターに登録する団体で、活動目的が福祉ボランティアである団体により平成9年に結成されました。
連絡会の目的は、団体相互のつながりや連携、情報交換などとし、定期的な会議の開催や交流会などを行っています。
現在は当会ボランティアセンターに登録する52団体のうち、18団体がボランティア連絡会に参加しています。
「令和2年度の活動実績」
*ボランティア連絡会の開催(4回)
*第7回ながおかきょう福祉まつりの開催(オンライン開催)
ボランティアセンターからのお知らせについて
当会ボランティアセンターでは毎年ボランティア講座を開催しており、その他の講座でも多くの受講者を募集しています。
また、現在募集中のボランティア活動についてもホームページでお知らせいたします。各講座の詳細、活動募集につきましては新着情報に掲載いたしますので、そちらをご確認ください。